ビデオのキャプチャー

ビデオデッキで再生しながら、PCに映像をキャプチャーします。

ここでは、Canopus MTV2000 というPCIカード型のキャプチャーカードを使用しています。 これは、キャプチャーした動画をMPEG-2形式のファイルにしてHDDに保存してくれます。 多くの人がMPEG-2形式のキャプチャー機器を持っていると決め付けて、話をすすめます。


キャプチャの設定ですが、映像と音声を別々に取り込むようにしています。
[Video設定]
  キャプチャーする動画は一時的に使用して、終わったら削除しますので、
  ビットレートは高めにしています。
[Audio設定]
  PCM Stereo で取り込むように設定しています。


いざキャプチャーしようとしたところ、 私のPCではオーバーレイがうまく機能していないようで、映像が停止したまま動きませんでした。 ビデオカード・ドライバの問題でしょうか?
ちなみに、映像ビューのウィンドウを移動させたり、映像ビューのウィンドウの上に別のウィンドウを重ねたりして、 強制的にウィンドウの再描画をさせると映像が動きました。
そういう理由で、図のように「TV視聴時、定期的にオーバーレイの更新処理を行う」を有効にしてあります。

ちなみに、画面の再描画をせずに静止画状態になっていてもキャプチャーそのものはちゃんとできていました。



ビデオデッキでビデオを再生。
1度故障して修理に出しています。いつまた故障するか分かりません。


キャプチャー中です。


図のようにファイルが作られます。拡張子「m2v」が映像部分。「wav」が音声部分です。
Canopus MTV2000 の説明しかできなくてすみません。 他のキャプチャー機器の場合は、エンコード作業前に何か追加の作業をする必要があるかもしれません。
キャプチャー作業が完了しました。


Back