プレイリストの作成

プレイリストを作成します。

正確に言うと、PS Vitaに転送可能なプレイリストのデータ(ファイル)を作成します。 ここで使用しているiTunesのバージョンは、12.2.2.25 です。


iTunesでプレイリストを作成してください。詳しくはiTunesヘルプなどを見てください。

新しくプレイリストを作成する
 ・上部の「プレイリスト」を押す(図の1)
 ・以下のいづれかの方法でプレイリストを作成する
   1.左下の「+」ボタンを押して「新規プレイリスト」を選択する(図の2、3)
   2.ファイルメニューの「新規」から「プレイリスト」を選択する



新しく作るプレイリストの名前を入力する


マイミュージックの表示に切り替わります。
登録したい曲を右ペインにドラッグ&ドロップすると その曲がプレイリストに追加されます。 登録したい曲をどんどんプレイリストに追加しましょう。
登録を終了するには、右下の「終了」ボタンを押します。


通常のマイミュージック画面からでも曲をプレイリストに追加できます。
追加したい曲の名前をマウスで右クリックするとメニューが表示されますので、 図にあるように追加先になるプレイリストを選択してください。


次に作成したプレイリストをデータ(ファイル)にします。
エクスポート(データの書き出し)という操作を行います。


プレイリスト(図の1の部分)を押して、プレイリスト一覧を左ペインに表示させます。
一覧の中から、PS Vitaへ持って行きたいプレイリストを選択します。(図の2)


ファイルメニューから「ライブラリ」を選び、さらに「プレイリストをエクスポート」を選択します。 ファイルメニューが表示されていない場合は、Ctrl+B を押して表示させておいてください。


保存するファイル名を確認し、必要なら修正して保存してください。 なお、保存する場所はコンテンツ管理アシスタントの「ミュージック」の項目に設定した フォルダか、その下層のフォルダを指定してください。
この図では、分かりやすいように「playlist_export」というフォルダに保存しています。


Back