過去ログ。2004年11月7日から2005年9月13日までのものです

無限サス (2005/09/13)
前からマイカーのタイヤとタイヤハウスの間の大きな隙間が気になっていたので、 無限のサスペンションキットを取り付けました。 車高調にするか無限サスにするか迷ったけど、値段の安い無限サスにしました。 ちゃんと車高下がるんかなーと心配してたけど、結構車高が下がってくれました。 取り付け前後の写真を見比べると、取り付け前の車高、高すぎ・・・w。 取り付け後の状態は、車高を下げたというより、本来あるべき姿になったってかんじっす。

ぷらら ny規制 (2005/09/13)
ぷららはファイル交換ソフトのUP側の転送速度を規制してきましたが、 今週からdown側も規制を始めた模様。
確かに、ぜんぜん落ちてこないっす。( ^ω^)

ぷらら規制情報報告スレ Part1

ぷらら規制情報報告スレ part2

PCケースを改造 (2005/08/01)
PCに内蔵してるHDDの温度、もうちょっと下がらないかな〜。 ってことでフロントベゼルを外して放置したら、ちょっと温度が下がりました(当たり前)。
最近のPCケースってフロントベゼルがメッシュになってたりして、ガンガン空気を吸い込むようになってたり してるみたいで、特にBTXケースは正にそんな考え方で設計してあるみたい。 うちのPCもそんな風にしたいよん、と思ってフロントベゼルを改造しました。

近所の犬 (2005/08/01)
アインの散歩ルートの途中に外で飼われてるゴールデンレトリバーがいます。 ガレージの入り口に繋いであって、雨の日も真冬でも外につながれていて、体はちょっと汚いし、 毛が抜け落ちてたりして、なんか可愛そうなのです。 そこの家の前を通るときは、寄って行って頭なでなでしてあげてるけど、いつもなんだか表情が寂しそう…。

土曜日に寄ってみたら、そのゴールデンがいませんでした。「家の中で飼ってもらえるようになったんかなー。 病気でもしたんかなー。どうしてんろー。」と気にしてましたが、次の日行ってみたら、 なんと、綺麗になって家の前にいました。シャンプーしてもらったらしぃ。 首につないである紐も新しくなってました。頭なでなでしたら、毛がサラサラでした(以前はなんつーか、油っぽかったつーか、なんつーか)。 とりあえず、一安心。できれば家の中で飼ってあげてほしぃな。

塗装済みのフィギュア (2005/07/27)
塗装済み完成品のフィギュア「惣流・アスカ・ラングレー ゴスロリVer.」を買ってしまった。 ガレキ作ってたころは、塗装済みなんて邪道!自分で組み立て・塗装しなくちゃ!と思っていたんだけどなぁ。
とりあえず写真を撮ったので、うpしました。

ドライブドア到着 (2005/07/21)
やっとドライブドア(外付けHDDケース)が届きました。
(取り付けの様子は写真をクリック)

PCケースに残った2台のHDDの温度を見てみると、かなり温度が下がっていました。(室温約25℃)

HDD温度が気になる (2005/07/14)
毎日暑いのぅ。(;´Д`)
で、気になっているのがHDDの温度。 冷房で室温25度くらいの時にHDDの温度を測ってみたところ、結構温度が高いです(下図)。 (ちなみに、CPUの温度は40度。HDD熱すぎ)。

電源入れたまま会社に行くこともあるんで昼間はもっと温度が高くなってるはず。 HDDにフロントファンの風があたっているけど、HDDが密集してるから冷却がおいつかないのかな。
何か対策をとらないとヤバそうなんで、内臓HDDの何本かを外に出すことにしました。で、HDDを外付けにする ケースを注文してみました。 4本HDDが入るっていうけど、これもHDDかっつめたらアチチ状態になるかな。
10日前に注文したんですけど、人気商品みたいで在庫がなく、次々回入荷を待たないといけないらしいです…。 んー、早く来いー。

Google Maps を見てみた (2005/06/22)
インプレスのサイトの「やじうまWatch」 を見てると時々でてくる「Google Maps」。日本の衛星写真も見れると書いてあったので、見てみました。

横浜時代に時々お世話になった我が聖地、 ビッグサイト
アサヒビールの建物にある、なんつーか、 うんこ?w
奇妙な赤い玉 これ何だろう?

PC故障 (2005/05/12)
いつものように某ファイル共有ソフトを動かしたまま寝て、朝起きたらPCが動いていませんでした。 電源は入ってるけど、ディスプレイ画面が真っ黒。ディスプレイが壊れたのかな…。VGAカードが壊れたのかな…。 と考えながらPCの状態を見ていると奇妙な状態に気づきました。 2台ある内蔵IDE-DVDドライブのうち、なぜか1台が電源OFFになってました。

「どういうこと?DVDドライブも壊れたの?(泣」

ちょっとヘコみながらPCの中をいじってたところ、DVDドライブのIDEケーブルをはずしてPCの電源を入れなおしたら DVDドライブの電源が入りました!

「これはマザーボードが壊れたのかもしれない、そうに違いない、たぶんそうだ!」

ということで、一か八かだけど会社の帰りにマザボ買ってきて交換してみたところPCがうまく起動しました!(・∀・)

一発で治るなんて多分運がいい!過去にもトラぶったことがあって、その時は、 マザボ交換でNG、CPU交換でNG、電源交換でNG、メモリ交換でやっと起動! といった感じになってトンでもない出費になったことがありました…。 こういうところが自作PCの怖いところかもしれない。

DVDオーサリングツール (2005/03/23)
モーニング娘。その他の気に入ったPVを寄せ集めたDVDが作りたい…と最近ふと思いました。 というか前々から思ってたんですが、 オーサリングツールの大抵の物は、再エンコ処理が走って画質・音質が劣化するので敬遠してました。
ところが、ちょっと前に発売されたTMPGEnc DVD Author 2.0 というのはちょっと違ってました! このソフトは入力ソースにエンコ済みのMPEG2ファイルを使うようになっていて、再エンコ処理が無いことが分かりました。 体験版をダウンロードして試用してみたところ、ホントに再エンコなしでDVDを焼いてくれました!すばらしい! 音声もLPCMのままだったよん。
早速、Vectorで購入して正式版をGETしてしまった(^ー')b
ちなみに、AVIとかWMVをDVDにしたい場合は、"TMPGEnc 3.0 XPress"や"TMPGEnc Plus"で自分でMPEG2にエンコしないといけません。 でも他のツールみたいに、一体どんな設定でエンコしてるのか分からないのよりは、自分でエンコしたほうが間違いなかろう。

デジカメ写真が! (2005/03/23)
うううっ。デジカメで撮影した写真データが消えたー。 痛いのは、2004年〜2005年に撮った愛犬アインの写真が全部消えたこと。
メモリーカードをUSB接続のリーダ・ライターにセットしてPCにコピーしようとしたら、 なんかエクスプローラーの応答がしばらくなくて、「なんやろなー」と見てたら、 写真のデータが全部消えました。
フラッシュメモリって絶対データが消えないものと思ってたけど、ちがうみたいやね。 今度からマメにバックアップしなくてわ。

ダイエット利便児 (2005/02/27)
20日の「あるある発掘大辞典」でαリポ酸でのダイエットを紹介してました。 効果絶大みたいなこと言ってるんで、釣られて楽天で買ってしまった。 薬のんでから運動するといいらしいけど、運動すんのマンドクセ・・・
 |       
 |  ('A`)    ウンドウマンドクセ・・・・
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄

とりあえず飲み続けて様子をみよう。
ちなみに「あるある」の番組放送後、αリポ酸がバカ売れしたらしいです。

ロボコンの超合金! (2004/12/08)
ネット通販でロボコンの超合金の復刻版をみつけて買ってみました。

PS2購入 (2004/11/07)
PS2が小型になって登場したというので、電気屋で実物を見たら物凄い小さくなってました。 「これなら邪魔にならんな。」と思って買ってしまったっす。 カーレースのゲームが好きなので2種類買ってきて、それで遊んでます。 12月にはグランツーリスモ4が出るんで、これも買おうかなぁ。 でも12月には買いたいDVDがいっぱいあるし…。んー。

Back Home